Windows11にしてみましたが、Windows10と十分に互換性があるようです。しかしWindows10でないと動かせないアプリがあるかもしれませんので、Windows11にWindows10をインストールする方法を解説していきます。 Windows10をインストールするためにVMwareを使う…
Windows11になって、Windows10とは微妙に違うところが結構あります。 今回はWindows11でWindowsの起動時に立ち上げるスタートアップアプリの設定を解説します。 Windows11が起動したときにアプリを立ち上げる設定 Windows11を起動したときに常に同じアプリを…
なんとなくWindows11にしてみましたが、互換性は十分にあるものの、設定の何がどこへいったのかわかりにくい……。ネットワーク共有の設定をするために「ネットワークと共有センター」がどこにあるのかという記録です。 スタートメニューからコントロールパネ…
わたしがYouTubeの音声編集を担当したときに一番こだわったのは聴きやすい声でした。DAWを使ってYouTubeの音声を録音する方法は前回お伝えしましたが、今回はDAWを使わずに、YouTubeのナレーションにつかえる音声を録音していきます。 www.monoists.com DAW…
ブログを書かないといけない。 ゲームをしたい。 このふたつ課題を解決するためには、ゲーミングキーボードでブログを書ければ良さそうです。ゲーミングキーボードなら安いキーボードでもメカニカルキーボードがありますが、欠点はUS配列ということです。こ…