monoist(s

for Japanese Windows / macOS user(s

audio

【Mac】VB-Cableと仮想ミキサーを組み合わせて使う方法【無料】

このブログではVB-Cableの使い方をご紹介しています。 www.monoists.com 最近、Mac版の仮想ミキサー(仮想ステレオミキサー)を探している方が多いようです。 そこで、Macで無料で使える仮想ミキサーをご紹介していきます。 MacでVB-Cableと使える仮想ミキサ…

音が出ない?Audacityで録音できない音が出ないときに確認したいこと

わたしはYouTubeのディレクターを仕事にしていて、多くの声優さんにAudacityを使っていただいています。 www.monoists.com 今回は、Audacityで録音できない、もしくは音が出ないといったトラブルを解説していきます。 Audacityで音が出ない場合って? Audaci…

【Windows】音が出ない?OBS Studioの音声トラブルの際に確認したいこと

このブログではOBSに関する記事をいろいろと書いています。 www.monoists.com 今回は、OBS Studioで音が出ない場合の対策を解説していきます。 音が出ない?マイクの音声が出ない場合に確認したいこと マイクの種類が間違いないか確認する ダイナミックマイ…

【Macで配信】OBSでWAVESのプラグイン「Clarity Vx」などを使う方法

WAVESのプラグインが正式にOBSに対応しました。 www.monoists.com ただし…Windowsのみなので、この記事ではなんとかしてWAVESのプラグインをMacのOBSで使う方法をお伝えします。 Mac版OBSでプラグインを使うためにHosting AUを用意する MacのHosting AUでWAV…

【Windows】OBSでWAVESのプラグインを使う方法(StudioRackとClarity Vxの使い方)

WAVESのプラグインが正式にOBSに対応しました。 ただし……Windowsのみです。 なんとかして、MacのOBSでWAVESのプラグインを使う方法を検証しています。 www.monoists.com この記事ではWindows版のOBSで、WAVESのプラグインを使う方法をご紹介していきます。 O…

【Windows】仮想ステレオミキサー「Voicemeeter」の使い方

このブログではVB-CABLEの記事がよく読まれています。 www.monoists.com VB-CABLEは仮想オーディオデバイスですが、仮想ステレオミキサーを探している方が多いようです。 そこで同じデベロッパーの「Voicemeeter」をご紹介します。 仮想ステレオミキサー「Vo…

Audacityで音声を録音する基本的な使い方を解説

わたしはYouTubeのディレクターをしていて、ナレーターから音声を納品していただくのですが、多くのナレーターにAudacityを使っていただいています。 そして、基本的な使い方を説明することが多いので、ここでも解説していきます。 Audacityでマイクなどを設…

【Mac】仮想オーディオデバイス「VB-CABLE」を使ってループバックさせる使い方

先日、Apple Musicの音量を整えるために、VB-CABLEを使う方法を解説しました。 www.monoists.com 最近、配信などでこの仮想オーディオデバイスを使いたいというニーズが高まっているようですので、この記事では「VB-CABLE」の使い方を解説していきます。 画…

【Mac】仮想オーディオデバイス「VB-CABLE」で音量を整える方法(配信やApple Musicの)

Apple Musicがロスレス配信を始めたので、とても気に入って聴いているんですよ。 やっぱりめちゃくちゃに音質が良くなります。 録音環境の空気感まで伝わってきます。 www.monoist.work ただちょっと問題があって、たまに音量が揃ってない楽曲があるんですよ…

Audacityで使えるコンプレッサーが何なのか、おすすめの使い方を解説

わたしはYouTubeのディレクターを仕事にしていて、主に音声を扱うことが多くなっています。 声優さんには多くの方にAudacityを使っていただいています。 このAudacityのコンプレッサーの使い方と、コンプレッサーが何なのか解説していきます。 Audacityのコ…

【Windows】Audacityでノイズを消す方法、ノイズの低減の使い方を解説

Audacityは無料で録音ができるアプリですが、素晴らしいのはノイズを除去するエフェクトがあることです。 無料でできるところがポイントですね。 今回はノイズを除去する方法を解説していきます。 Audacityでノイズを消すために解析する Audacityでノイズを…

【Audacity】遅延なしでモニタリングしながら録音する方法(Windows11)

わたしは仕事として音声編集をしていますが、声優さんにはAudacityというアプリを使って録音していただいています。無料のAudacityですが、ちょっと足りない機能もあるので、今回はモニタリングしながら録音する方法を解説していきます。 Audacityにマイクを…

DAWを使わないで動画の音声などのラウドネスを測るやり方(Youlean Loudness Meterの使い方)

動画の音声を録音するときにはどれくらいの音量にすればいいのでしょうか。 YouTubeの場合は、アップロードするとYouTube側で-14LUFSに強制的に合わせられると言われています。自分の動画で音声がどれくらいラウドネス(LUFS)があるのか調べる方法を解説し…

無料のDAWを使って音声録音をする方法(CakeWalk by BandLab)

Windowsなら無料のDAWがありそう…と探してみたところ、このCakewalk by BandLabが一番良さそうです。 www.bandlab.com 今回はこのアプリを使って、実際にYouTubeなどのナレーションで使えるような音声を録音する基本的な使い方を解説していきます。 Cakewalk…

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。