Amazon Prime Videoはいろいろな番組が配信されていて便利ですよね。ただ、ちょっと問題なのが、配信終了になってしまう番組があること。そのため、この記事では、Amazon Prime Videoをいつでも観られるように録画する方法をお伝えします。
Amazon Prime Videoを録画するアプリ
画面収録ができるアプリであればなんでもいいのですが、おすすめはこの「Filmora 12」です。
本来は動画編集アプリなのですが、付属している画面収録機能が優秀です。
「ファイル>メディアを録音/録画する>PC画面録画」を選択します。
すると、スクリーンレコーダーアプリが起動するので、このように画面の全体をキャプチャしたり、画面の一部をキャプチャすることができます。
Amazon Prime Videoを録画できるようにする
Amazon Prime Videoには電子透かしが入っていて、Chromeなどのブラウザで再生しながら録画すると画面が真っ黒になって録画することができません。そこで「Firefox」を使います。
FirefoxでAmazon Prime Videoを再生すると、画面収録アプリで録画できるようになります。
個人で録画するだけなので、私的複製の範疇にはいるのではないでしょうか。
ただし、ダウンロードではないので、番組をすべてリアルタイムで流しておく必要があります。
Prime Video側では、最新版のFirefoxで再生するように警告が出るので、ちょっとずつ規制を強めているようです。
おそらく、WindowsやMacに標準でついている録画方法では画面収録できません。
先ほど紹介した「Filmora」でPrime Videoの再生部分だけをキャプチャして、番組を流しておけば画面収録で録画できるということになります。
Filmoraで録画したファイルは
C:\Users\ユーザ名\Documents\Wondershare\Wondershare Filmora\Recorded
に保存されています。
編集をしなくてもいいなら、無料版のFilmoraだけで録画機能が使えます。
もし、録画したPrime Videoを編集したいなら、Filmoraを買っても損はしないと思いますよ。
動画編集アプリとしても使いやすい便利なアプリです。
例えば、アニメの全話を流して録画しておいて、そのままFilmoraを使って各話に編集して分割する、なんてことができます。
このFilmora 11のパッケージ版は、頻繁にセールが行われているのでぜひチェックしてみてください。永続ライセンスなので、Filmora 12に無料でアップデートできます。