わたしがYouTubeチャンネルの音声編集を担当していたときに一番役に立ってくれたのはWAVESのプラグインでした。WAVESのプラグインはとても良く出来ていて、とても簡単に高音質にしてくれます。 このWAVESのプラグインをDAWを使わずに活用する方法を解説して…
前回、DAWを使わずにエフェクターを使う方法としてVB-CABLEを使いました。 www.monoists.com 今回はこのVB-CABLEの使い方をもっと詳しく解説していきます。 ちなみに……もしゲームの録画や配信をしたい場合、OBSを使うのであればVB-CABLEは必要ない場合があり…
Windows11にしてみましたが、Windows10と十分に互換性があるようです。しかしWindows10でないと動かせないアプリがあるかもしれませんので、Windows11にWindows10をインストールする方法を解説していきます。 Windows10をインストールするためにVMwareを使う…
Windows11になって、Windows10とは微妙に違うところが結構あります。 今回はWindows11でWindowsの起動時に立ち上げるスタートアップアプリの設定を解説します。 Windows11が起動したときにアプリを立ち上げる設定 Windows11を起動したときに常に同じアプリを…
なんとなくWindows11にしてみましたが、互換性は十分にあるものの、設定の何がどこへいったのかわかりにくい……。ネットワーク共有の設定をするために「ネットワークと共有センター」がどこにあるのかという記録です。 スタートメニューからコントロールパネ…