monoist(s

for Japanese Windows / macOS user(s

【Macで配信】OBSでWAVESのプラグイン「Clarity Vx」などを使う方法

WAVESのプラグインがOBSに対応しました。

しかし……Intel版のみの対応になっています。

Intel版のみの対応

 

MacでClarity Vxが使えないという方は、Intel版をインストールしてください。

そうすれば、以下のWindows版と同じやり方で使えるはずです。

www.monoists.com

 

この記事ではなんとかしてWAVESのプラグインをAppleシリコン版のOBSで使う方法をお伝えしていきます。

Mac版OBSでプラグインを使うためにHosting AUを用意する

使い方としてはこのように、マイク→AUホスト→プラグイン→OBSという経路を作っていきます。

マイク→AUホスト→プラグイン→OBS

 

AUホストとしては、無料の「Hosting AU」が使いやすいのでおすすめです。

ju-x.com

 

ほぼ、仮想ミキサーと言ってもいいくらいの機能が凝縮されています。

仮想ミキサーと言ってもいい

 

上記のページからダウンロードするとZIPになっているのでダブルクリックで解凍します。

ダブルクリックで解凍する

 

するとアプリアイコンになるので、アプリケーションフォルダなどに移動しておくといいでしょう。

アプリケーションフォルダなどに移動しておく

 

MacのHosting AUでWAVESのプラグインを使う

早速、WAVESのプラグイン「Clarity Vx」を入れてみましょう。

「No Effect」のところをクリックしてClarity Vxを選択します。

No EffectのところをクリックしてClarity Vxを選択

 

Clarity Vxをクリックするとプラグインの画面が開きます。

ノブをいっぱいまで回しておきます。

ノブをいっぱいまで回しておく

 

そして「No Input」のところで、マイクやオーディオインターフェイスを指定します。

マイクやオーディオインターフェイスを指定

 

これで、Clarity Vxの画面をもう一度開いてみると、ちゃんと動いていてノイズが除去されています。

ノイズが除去されている

 

さて、ここまでで「マイク→AUホスト→プラグイン」まで出来たので次は「→OBS」に音声を渡してあげる必要があります。

マイク→AUホスト→プラグイン→OBS

この図でいうと、Macのところで「スクリーンキャプチャ」を使います。

OBSでループバックさせて音声を収録する方法

音声をOBSの「スクリーンキャプチャ」で撮るために、Hosting AUのアウトプットをヘッドホンなどにしておきます。

Hosting AUのアウトプットをヘッドホンなどにしておく

 

OBSのインストール方法などは省略させていただくとして……。

OBSを開いて「ソース」に「macOS スクリーンキャプチャ」を追加します。

ソース」にmacOS スクリーンキャプチャを追加

 

そして配信したい画面を選択します。

配信したい画面を選択

 

音声の設定ですが、デスクトップ音声とマイクは邪魔になるので、いったんゲインを0にします。

いったんゲインを0にする

 

そして下にある設定ボタンをクリックして……。

下にある設定ボタンをクリック

 

スクリーンキャプチャの設定を「モニターと出力」にします。

モニターを出力

 

これで声を入れてみると、スクリーンキャプチャで配信させる音声がモニタリングできると思います。

スクリーンキャプチャで配信させる音声がモニタリングできる

 

音声がモニタリングできたら、今の状態だと、Hosting AUからのヘッドホンモニターと、OBSからのヘッドホンモニターと二重に聞こえている状態だと思います。

 

もう一度設定ボタンをクリックして、スクリーンキャプチャの設定を「モニターオフ」にします。

スクリーンキャプチャの設定をモニターオフに

 

これでClarity Vxでノイズを除去した音声の配信について準備ができました。

ノイズを除去した音声の配信

 

オーディオインターフェイスを使っている場合、片方しか声が聴こえてこない可能性があります。

その場合は、設定ボタンで「モノラル」にチェックを入れると両方の耳で聴こえるようになります。

モノラルにチェックを入れる

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。